コラム

ゼロベース起業とM&Aのステキな関係♪

こんにちは、ヤマサキです。

少し前にスモールM&Aを手がける業界ではトップを走る
社長の話を聞いてきました。

 

(このひとじゃないよ・・・)

 

M&Aって聞くと、
外資系?敵対的買収?金融機関の暗躍?とか思うのですが(ドラマの見過ぎで)

ここ最近国内でリアルに増えてきているのは
中小企業のM&Aです。

 

<※M&A というのは企業の合併買収のことで、
2つ以上の会社が1つになったり(合併)、
個人や会社が、他の会社を買ったりすること(買収)

事業承継のひとつの解決策になります>

 

 

最近・・というより数年前からなんですが
新聞や雑誌などで事業承継という言葉がかなり見られますよね。

 

 

余談ですが・・

先月呼ばれた友人の結婚式で、
新郎側の上司(金融機関)も新婦側の上司(税理士)も
スピーチの中で事業承継の話をしてて、
何もこんなパーティーにまで来てそんな話聞きたくないんだけど・・と虎ノ門ヒルズにて思ってました。笑

 

 

実際、日本の中小企業の社長さんの平均年齢は60歳で、
そして後継者不足なんですね。

 

この窮状は国内経済的にもかなり問題なので、
政府もかなり力を入れて承継センターを県ごとに作るなど対策を進めているように見えます。

 

 

 

 

どんな社長さんにも必ず終わりの時が来るのですが
そこを騙し騙しにせず、
目を背けずにその終わりと向き合おうとするのには
相当な勇気がいるのは想像に難くないですよね。

 

で、そんな社長同士で
気持ちをわかちあったり情報交換したりするコミュニティがあるんですけど!

 


www.office-okumura.jp
ご参考に
事業承継や廃業が気になる社長のコミュニティ | 事業承継と事業引継ぎ、社長交代や...
http://www.office-okumura.jp/community/2690
事業主のための『それでも、社長のおわりに挑む会』発足 「社長が急に亡くなりました!!どうしたらいいですか!?」 事業承継のコーディネートを仕事にしていると、年間に何度か、こんな切羽詰まった話が舞い込んできます。 社長の年齢を考えれば当然起こり得る事態...

事業承継や廃業が気になっておられる社長さん、
またはそんな社長さんが周りにいる方は

ぜひメルマガへの登録(&そのおすすめ)をお願いします♪

(発起人は再生家の奥村聡さん、私は運営メンバーの一員です)

 

 

*****************

で、前置きが長くなったんですが
今日は社長の終わりの話ではなくてですね、

 

スモールM&Aって、ゼロベースの起業に最適!
だという話なのです。

 

はじめからやりたい事業が決まっていたり、
開業したらもうやることが決まっている職種(士業もですね)以外の方は、

起業したいけど、何をやろう?
商品やサービス何にしよう?ってところでまず詰まるわけです。

(起業女子にもよくある、商品がない!というやつ)

 

で、見てますと、長く会社員だったりする方って
そこですごく悩んでしまうんですね。

能力や経験は十二分にあるけど、
それを何に活かしたらいいのだろうか、って。。

そこで!

事業承継!M&Aなのです!

ゼロから何かを生み出すより、
実際にもう走っている事業を手入れしたり改良したりする方が得意な人って、多いですよね。

 

そういう方達の起業には、
事業を継いだり買ったりするのが、すごく向いてる気がします。

 

事業って言っても
不動産業とか人材派遣業とかの大きいものばかりじゃないですよ。

ネコカフェとか。パン屋さんとか。学習塾とかも。

それがほぼ居抜きのまま、
お客様もついてくれてる状態で始められるって、
その事業をやる気のある人にとっては最高の環境ですよね。

 

 

現在は数でいうと

買いたい人>売りたい人

のようですが、
売りたい人の潜在数ってはかりしれないと思います。

社長のコミュニティつながりで
売りたい・継いで欲しい方にたくさん出会えるかも。

 

 

なんか・・

書いてて私がワクワクしてきました^^

 

 

引き続き情報収集して、
魅力的な事業が売りに出されたら絶賛シェアしますので

みなさん買ってくださいね笑

もしくは、周りに買いたそうな人がいたら教えてください♪

 

 

それでは今日はこの辺で。

司法書士ヤマサキ