
好きなことを仕事に・・・とか
やりたいことを仕事に・・・とか
最近よく聞きませんか?
特に女性向けの本とか雑誌によく載ってますね。
週末プチ起業なども流行っていますし。
好きなことを仕事に。
そうできたらもちろん素敵だけど、いきなりそうできる人ばかりではありません。
自分の得意や好きがすぐには思いつかない人や、そこがすぐ仕事に(お金に)結びつかないこともあるからです。
(私は粘土が大好きだ!!とかね。)
女性は、男性みたいに、一生この仕事ひとすじ!とか、これにかける!みたいなのが苦手な気がします。
だから、
何か自分にとって一番大事で特別なものを!とか
自分の生きる意味は!天職は!!
って気合い入れて探そうとすると、意外と見つからないんですよね。
そもそもが揺れる生き物なので。
(いつもアイスはバニラだけど、
今日は抹茶の気分かもしれない)とか。
(好きな男の腕の中でも、違う男の夢を見る・・・)とか。笑
そして、いくら仕事に集中してても
(あー、今日の晩御飯何つくろう)
と並行して考えられちゃう、冷静な生き物でもあります。
だからハマれないのです。
(ゲームとか何時間でもやるでしょ男の子って。
女子はね、おやつの時間になったらちゃんと中断しておやつ食べますからね。)
余談が長くなりました・・・
で、これまでこの国でのスタンダードな働き方は、
20代そこらで入社してから休むことなく何十年、ずっと同じ会社で働き続けることでしたが。
女性は、途中で結婚したり出産したり夫が転勤したりと
しばしばやむなく(もしくは望んで)キャリアを中断します。
よくいう、ライフステージの変化、というやつです。
なので、スタンダードな(と言われる)働き方をするのは
女性にはそもそも無理なんですよね。
ちょっと話は飛ぶけど、
今タリーズ?では夜の2時間だけ勤務とか、保育園でも夜間だけ勤務の保育士とかを募集し始めてるらしい。
とってもいいですよね。
空いてる時間をアルバイトとかパートする、っていうと
今までだとお小遣い稼ぎみたいな、腰掛けみたいなイメージで軽く思われてたかもしれないけど。
そうとも限らないですよ。
子育てはしつつも、毎日ちょっとずつでも仕事をしたい。
今までの経験を生かした仕事を。
そしてできれば好きな仕事を。
まったくのブランクか、それともフルタイムしか勤務形態がなかったとしたら、
世の女性は絶望してしまうかもしれません。
好きなこと、やりたいことを仕事に。の話に戻ると。
私はパラレルキャリア(2つでも3つでも)には猛賛成です。
収入源はいくつでもあったほうがいいし。
単純に、居場所がいくつもあるということは、どこかで失敗したり嫌なことがあっても絶望しにくいので、メンタル的にもとても楽になります。
(家庭と仕事の往復だけの人が、家庭でもストレス・・・職場でもストレス・・・だと絶望するよね。大丈夫ですか世のお父さん。)
だから、いきなり、「好きを仕事に」!とか
気負わなくてもいいと思うんです。
これから世に出る女性も、
今働いていなくて(もしくは好きな仕事についていなくて)
もやもやしている女性も。
変に気合い入れて自分探ししたり、気負わなくてもいいと思います。
他の仕事で生計を維持しながら
好きなことは好きなことで、ちまちまとでもずっとやり続けたらいいと思う。
ライフワークみたいな感じね。
ずっと続けていると、それがいつの日か結実するはずだから。(お粘土お姉さんみたいにね!)
私の大学時代の恩師と先日会った時に、話してくれました。
女性の人生は、
「家庭・仕事・ライフワーク」があるとすごく充実する。
ひとつひとつに100%満足はしていなくても、全部併せて幸福度を高めたらいい。って。
そう、そして
そんなパラレルキャリアのひとつ、
ライフワークのひとつとしてNPOはうってつけの場所ですよ。というお話でした。
(NPO出てきてないけど!)
▶この記事もよく読まれています。
司法書士ヤマサキ

手続きや届出・・・現場の知恵が満載!
\転んでも大丈夫!/しなやかに強いNPOをつくるメルマガ
♪読者登録受付中です♪