無料動画講座《自分たちでファンドレイジング!》

資金の悩みを解決したくて来られたあなたへ

こんにちは、山崎梨紗です。

司法書士としてNPOの経営相談を受けているうちに、必要を感じてファンドレイジング(非営利組織の資金調達)を体系的に学びました。

学生のときにインターンとして参画したNPOの運営経験、現在代表をつとめる任意団体の経験も併せて、現場でクライアントさんのサポートを続けています。

このウェブサイトはありがたいことに検索から来て下さる方が多いのですが、

検索キーワード1位は
『NPO 稼ぐ』なんです。

他にも、『NPO 稼ぎ方』『NPO 収入』など・・・

やはりNPO経営の最大の悩みはお金の悩みなんだ、ということを実感します。

とは言え、資金の悩みの解決策を求めてこのページを見つけてくれた方には恐縮なのですが、

ファンドレイジングは魔法ではありません。

コレをやればすべて解決!という、どこの団体にも有効な万能ツールはないんです。

また、寄付集めや会員構成の作り方に一定のコツやノウハウはありますが、その個別スキルだけ学んでも本質的な悩みは解決できません。

(それでも、個別スキルだけ実践しても結果は出るので、やってみても楽しいとは思いますが)

ファンドレイジングとは、ある種『思考の仕方』だと思うんですね。

もしかしたら今までお金のことで悩んで来られた方は、

「お金があればいろんなことが上手くいくのに」

と思うことがあるかもしれません。

「もし手元に潤沢な資金があれば、アレもできるしコレもできる。人だって雇えるのに。」と。

でも、こんなことをいうのは気が引けるんですが、実は話は逆なんです。

お金は必要だから集まってくるもの。

実は、

「コレを実行するために○○万円集める」と、先に決めるからお金が集まるんです。

別にスピリチュアルな話をしているわけではないんです。

お金を得る目的、そして必要なお金の数字を認識するところからファンドレイジングは始まります。

具体的には
今あるお金や、得られそうなお金(毎年もらっている助成金)から事業を発想するのではなく

やるべき事業・やりたい事業から調達策を発想するのが筋道なんですね。

(そうしないとお金に振り回されてしまいますから・・・)

特に数字は、意識して初めて、情報が入ってきたり解決策が浮かんでくるものです。

たとえばなんとなく
「お金ほしいな~お金集まらないかな~」と思っているときと

「50万円必要だな~50万円どこから集めようかな~」と思っているとき、

どちらが助成金情報に敏感になると思いますか?

ファンドレイザー脳に切り替わるプロセスをご紹介。

ということで。

ファンドレイジングとはまず個別スキルよりも、考え方が大切です。

そしてNPOを経営する方にはとっては、この考え方を取り入れていただくことが財政基盤を整えていく近道になるんじゃないかと思っています。

そして今般、

私が個々に伴走できる範囲(地域)外の方からご相談を受けることが多くなってきたこともあり

ここで一回ファンドレイジングの基本をたくさんの方にお伝えしたいと思い、動画講座をつくりました。

今お伝えしたようなファンドレイジングの基本的な思考方法から予算の立て方、コミュニケーション戦略まで

まずはファンドレイジング脳に切り替わっていただくための思考プロセスを紹介しています。

動画講座【ファンドレイザー脳に切り替わる3STEP】

  • STEP1 団体のコンセプトを固めよう!
  • STEP2 予算と資金調達計画 入門
  • STEP3 寄付集めや助成金申請…年間通して使い倒せるフレームワーク

各10-20分ほどの動画です。(完全無料)

ファンドレイジングは短期的・単発的なものではなく、腰を据えて長期的に取り組んでいくものなので

私としてはぜひ、一団体に一人、ファンドレイジングスキルを本格的に使える方をつくってほしいと思っています。

そんな思いから、日本ファンドレイジング協会があまり外に出していない情報をお伝えしていますので

完全に公開というわけにはいかないので、応募制という形を取らせていただくことにしました。

ぜひ資金の悩みを本気で解決したいと思う方だけ、ご応募ください。

それではこちらが応募フォームです。

お申し込みは2020年3月末までなので、お見逃しなく!

※順次、動画ページのURLをお届けします。

この動画を見て何かしら実践した結果、もしつまずいたり壁に当たってしまったら

その時はぜひ相談に来てほしいなと思っています。

まずは実践あるのみ!(スパルタ?)

それではまた、動画でお会いしましょう!

山崎 梨紗