お客さんが喜んで参加してくれる事業をつくるコミュニティマーケティング塾!とは?
2019年夏に2回開催された、NPOや社会起業家向けのマーケティングセミナーです。
私たちに必要なマーケティングのリアルとは?
「お客さんに喜んで買ってもらえるサービスってどうやって作るの?」
「お客さんの声に応えるってどうやるの?アンケート?」
「お客さんの本当に求めてることがわからない。もっとお客さんに求められることをやってあげたい。」
「リリース前には欲しいって言ってたはずなのに、実際には申し込んでくれないことがよくある。」
「いつも売れ筋が微妙。」
どんなに思いをいっぱい込めたサービスを始めても、それが結果として誰にも求められなかった・・・そんなことになったら悲しいですよね。
だからこそ事業を始める際にはマーケティングが大事なんです。
あのドラッカーも、優れたマーケティングは集客を不要にする、と言っています。
必要な人に必要なものを届けることが出来たら、ビジネスが上手くいくことは決まったものだと思いませんか?

ところが、いくらマーケティングが大事だとは言っても、実は世の中に出回っているマーケティングについてのビジネス本は、私たち小規模事業者の役にはほとんど立ちません。
そういった本に載っているマーケティング方法は、主に大企業向けのためのものとなっています。そもそもの前提として、何千人~何万人規模のデータや、顧客情報、そして専門チームによる分析を必要とするものです。私たちには、そこまでの資源も時間もありませんよね。
そこで、私たちが活用するべきものは、コミュニティです。
私たちには、大企業と違って、何百億の売上は必要ありません。小規模事業には、小規模事業に合ったやり方があります。
それは、まずはあなたのコミュニティで、しっかりマーケティングすること。
そこで上手くいったら広げればいいし、あんまりうまくいかなかったら軌道修正すればOKです。
たとえ一度はあなたのアイデアが、コミュニティのメンバーから受け入れられなかったり辛口なコメントをもらったとしても、それはブラッシュアップのチャンスなんです。
こんなに機動的にマーケティングを重ねられるのは、小規模事業者ならではの強みです。
マーケティングの特別な専門性よりも、まずは、基本的な人と人とのコミュニケーションが大切になっていきます。
受講者の声
女性起業家(東京・30代・WEB制作)
「コミュニティで進化する」という概念をなんとなく理解しているつもりでしたが、セミナーを受けたことでより具体的に実感を持って理解することが出来ました。
ノウハウではなく、私の能力の一部でもなく、「叶えたい理想の未来」に共感してくれる人と一緒にその世界を叶えていくという新しい視点を持てたこと、また、自分が今打ち出している理想の未来はすでに叶っている姿であり、さらに進化した理想の未来やそのための「自分の在りたい姿」を見つけられたことは、非常に大きな収穫になりました。
セミナー内容
- コミュニティ作りの基礎
- コミュニティに特化したマーケティング・お客さんの声に応えるサービスの作り方
- 自分のできること棚卸ワーク・強みを生かした営業法
- お客さんの声から生まれた事業【実践例】
ダイジェスト動画(20分)
【第一部 コミュニティとは?】を収録しています。
- マーケティングの基本的な考え方
- 全業種教育産業化への流れ
- これからの時代のビジネスにコミュニティが不可欠な理由
- 「ラベルで人を集める」と「ビジョンで人を集める」の違い
- 顧客リストが枯れないセールスの仕方 など
次回開催をお待ちください♪