
私、この仕事がほんとに大好き!!
天職だと思う!!ずっと仕事のこと考えてられるもの!!
私たちの団体がやってることって
本当に社会を変えていってるかもしれない!!

もしそう思えていたら、
あなたもわたしも、とてもしあわせ。
でも、そんな時ばかりではないですよね^^
今日は、
モチベーションが下がってる時のお話をしようと思います。
*******************
もともと私は仕事がけっこう好きなので、
土日や夜に仕事をしてても忙しくても
あんまり苦ではありません。
自分で好きで選んだ仕事だし、
しかもこんなに自由にやりたいように
好きな働き方を実現できてる環境がありがたいので
あんまり愚痴とかにもならない。
しかし。
こう容赦なく冬の足音が近づいてくると、
そうも言っていられなくなるのです。
夜に事務作業しようと思っても
部屋が寒いからやる気がなくなるし
早起きしてブログ書こうとしても
外が真っ暗だからやる気がなくなるし
そして風邪でも引いて体調を崩した日にはもう・・・!
あーもう 顔が床からはなれない・・・
ということなので、
今日は(そんな自分のためにも)
モチベーションを上げる方法を考えてみました。
◇ SNSなどに、テンションの高い投稿をする
「私、この仕事がほんとに大好き!!」
「天職だと思う!!
ずっと仕事のこと考えてられるもの!!」
本日冒頭の↑コレです。
よくFacebookのタイムラインなどに流れてくるものですが
これを見る度わたしは、
「そっかぁあの子もこうやって
自分を奮い立たせてるのね・・・」
と内心ほっこりしています。大きなお世話ですね。
でもこの方法、楽しくないけど
顔だけ笑ってると楽しくなってくるのと同じで
けっこう効果はあるんだと思います。
こうやって前向きなことを書いているうちに、
気持ちまで前向きになって
モチベーションが上がったりするんでしょうね。
◇ やりたいことからやる
報告書を書く、請求書をつくる、
メール対応をする、ブログを書く。
手元にはいろいろな仕事があろうかと思いますが
テンションを上げるために
自分のやりたい仕事から手をつけ始めます。
現に今わたしは
セミナーの資料を作らないといけないのに
のんびりブログを書いています・・・。
◇ ミッションとか理念とかに立ち返る
わたしはなぜこの仕事をしているのだろう?
この仕事を通して、誰を幸せにしたいのだろう?
きっと皆さん、一度は考えたことがあると思います。
この背骨の部分というか魂の部分に一度立ち返って、
自分が応援したい人の顔だとか
実現したい社会の姿だとか
お客さんに喜んでもらった時の情景とか
そういうのを思い出していると
だんだん切ないほどに仕事への想いが湧き上がってくる
・・・・こともあるかもしれません。
◇ 仲間の力を借りる
一緒に働く仲間がいることで
何が一番いいかっていうと、
お互いに気持ちのアップダウンを補えることだと思うんですよね。
自分の気持ちが下がっている時
「ちょっと・・今わたしだめかも」
と素直に白状すれば
「えーそうなの?ま、わかるけどね。
とりあえず今日はわたしがこれやっとくわ」
って言い合える関係は、掛け替えのないものです。
会社員とかやってるとコレ、
普通のことすぎて気づきもしませんけど
フリーでやってたり任意団体やってたりする人にとっては
かなりの財産なのです笑
だからね、できるだけ何でも一人でやらずに
ヒトを巻き込んでいけたらいいよねと
常々思うんです。。。
あ、完全に一人でお仕事しているフリーの方は
同じような境遇の友達に
話聞いてもらったりするだけでもいい手ですよね。
すごいスタンダードなことしか
思いつかなかった・・・。笑
いま書きながらじわじわと思っていたのですが、
モチベーションの上がらない
自分を責めるのはいちばん良くないです。
いくら自分が好きでやってる仕事だろうと、
自分が立ち上げた任意団体やNPOの仕事だろうと、
気持ちが下がる時はあります。
これはもう、絶対にあります。人間だから。
そんなときに、
世の中の会社員は
自分の好きでもない仕事を黙々とがんばっているのに
こんなに恵まれた立場にいる自分が
文句なんか言っちゃいけないんだ・・・とか
思っちゃうとだめです。
どんどん自分を責めて、さらに気持ちが落ちてしまう。
コレはあれですよ、
「世界には食べられない子どもがいるんだから!」
と言いながら
子どもに苦手な食べ物を食べさせようとする
母親といっしょですよ!
その子どもとわたしは関係ない!!!!
******************
と、いうことで
この冬、
自分のこともうまくマネジメントして
こつこつとがんばっていけるといいですよね♪
続けることが大事!
それでは、また♪
司法書士ヤマサキ