
私がNPOを辞めた理由
私は今までいくつかのNPOにメンバーとして参加した経験があり
数年在籍してた団体もあるし、
その辞めた理由すべてに共通してることは、
自分の居場所がなかった(と感じた)
自分の活躍の場がなかった(と感じた)
自分の能力を適切に活かせる場がなかった(と感じた)
っていうことでした。
NPOって人手不足なところが多いから、

あとは
・団体のストーリーも共有してない
・仲間との関係性も作れていない
・・・状態で、
これは、
そういう時間を持つっていう発想がないほど
初期メンバーの関係性
まあそれも結局、
それでも自分がその活動をやりたければ、
部活動やクラブと一緒。要は愛着の問題。
距離を感じる!
放置されてる!
・・・とかを感じるのは完全に主観で、
で、そこで距離を自分から詰められなかったのは、
まだ団体に愛着をもつ前の段階でしたからね。
で、
こう書くと、
じゃあアナタは、その団体に入ったら歓迎されるのはもちろん、
って感じに思われると思うのですが、
はい。そのとおりです。笑
(すみません、わたしプライド高いんですね結構。)
でもどうだろう。
こう感じるのって私だけなのでしょうか。
人材マネジメントはNPOにも欠かせない。
私は、団体の代表さんやコアメンバーさんたちには、
大抵、活動についての想いが一番強いのは代表さんたちなので、
それでも一緒にやろう!って言うには、誘うには、
活動を持続可能なものにしたり、
なので、
人材マネジメントは、
長くなってきたので
取り組む編、また書きますね★
司法書士ヤマサキ