今更きけないNPOの基礎

③うちの任意団体がNPO法人化するらしいんだが。

「あのー
今度うちの団体がNPO法人化するらしいんだが・・・」

 

何か、スタッフのわたしに関係してくるの?

 


第2話はコチラから♪

 

***********************

というわけで、突然
所属するサークル団体の代表者からNPO法人化の話をきいた
わたし。

 

おまけに、「社員」というモノになってほしいとまで言われしまい・・

 

 

社、社員・・・?!

 

何、社員って、あれですか?会社員ですか?

わたしもう別のところで働いてるしたぶん副業は禁止なんですけどー!!!!

 

ム、ムリ!!!!!!!!

 

 

「落ち着いてね」

 

NPOの社員っていうのは、会社員の意味とは全然違うの。

NPOの構成員のことをそう呼ぶのよ。

議決権があって、社員総会に参加できるから、NPOの運営に関わるんだけどね。

 

 

議決権・・・・

運営に関わる・・・

なんか責任重そうですね。

 

 

確かに、運営に関わってもらうから、
きちんと考えたり意見は言ってほしいけど・・・

今までのサークル時代だって、みんなで真剣に会議してたでしょう?

アレと同じよ。

 

それに、もし万が一、このNPOの経営が立ちいかなくなって
解散とかいうことになっても

社員は、経営責任みたいなのは問われないし。

 

借金とかが残っても、

社員の誰も、責任を負う必要もはないのよ。

 

(それならちょっと安心・・・)

じゃあ具体的には
社員になったら、どんなことが私に起こるんでしょう?

 

 

そうね。

◇社員名簿に名前が載る

◇議決権を持ち、社員総会に出席する

 

・・・ってところかな。

社員は、NPOの「実」の部分というか

「実体」の部分なの。

社員がNPOを動かしていくのよ。

 

だからこそ、今までサークルに関わってきてくれて
事業の内容も、悩みもよく知ってくれている
Y子ちゃんみたいな人に参加してほしいの。

 

 

あっ

ちなみに理事は私の他に、MさんとOさん、

監事はI美ちゃんにお願いしようと思ってるんだ。

 

 

(また知らん役職でてきた・・・・)

 

 

****************************

 

と、いうわけで、

あと1回くらいで終われそうです。

 

任意団体が法人化した場合、
既存のスタッフはどういう立場になっていくのでしょう。
そして理事とは??監事とは??

 

お楽しみに〜♪

(フリーアイコンはこちらのサイトからお借りしました♡とても可愛い)

続きはコチラ

[bcd url=”https://yamasaki-work.com/npo法人/post-346/″]

 

 

司法書士ヤマサキ