あなたのNPOの長期的な発展を可能にする、
財源コンサルティング
あなたはいま、こんなことでお悩みではありませんか?
「会員や寄附者の増やし方がわからない・・・」
「ボランティアでやってくれていた事務局スタッフにお給料を支払いたい・・」
「助成金頼みで活動しており、将来が不安・・」
「収益が上がる事業のつくり方がわからない・・」
「参加費を値上げしようとすると内部スタッフに反対される・・」
そんなNPOのお金のお悩み、ヤマサキ司法書士事務所が解決します!

NPOの長期発展を可能にする4つの財源
NPOの資金源には、寄附・会費・助成金・事業収入の4つがあります。
4つの資金源は相互に関連しており、
たとえば寄附者や会員が増えることで事業収入の採算性が上がったり、
逆に事業収入が伸びることで、寄附者など支援者層が拡大したりします。
NPOは稼げない、ほぼボランティアだというイメージがあるかもしれませんが、
民間企業と比べると、資金源が複数あるということはメリットでもあります。
どれか1つの資金源に限定して経済的自立するのは大変ですが、NPOのメリットを生かし、4つの資金源を組み合わせることにより経済的自立は可能になります。
コンサルティング導入実績
NPO法人K様(コンサルティング継続2年)
お悩み:寄附集めを始めたい、支援者層を拡大したい。
年間予算:約100万円規模

■寄附集めに取り組み始めて3ヶ月で寄附金額が3倍に
■1日のイベントで年間目標分の寄附金を獲得
■川崎市初の「特例認定」取得
NPO法人I様(コンサルティング継続3ヶ月)
お悩み:事業執行に関わってくれる会員を増やしたい。
年間予算:約80万円規模

■前年度より10人の会員増
NPO法人S様(コンサルティング継続6ヶ月)
お悩み:地域で支援者層を拡大したい。事業収入の柱を増やしたい。
年間予算:約2000万円

■イベントに40人集客し、地域での認知拡大とメディア取材獲得
■団体の第二の柱となる事業立ち上げ、助成金により担当スタッフに毎月20万円の給与を支払える体制に

財源コンサルティングでお約束する3つのこと
① 当事務所と貴団体が共同で実践することで、実際の変化を起こします。
NPO向けセミナーなどでは、知識を教えてくれるのみで、実際の団体への応用方法がわからず、実践に結びつかないことがほとんどです。
ヤマサキ司法書士事務所のコンサルティングでは、代表山崎がコンサルティング期間中、貴団体と密接に連絡を取り合い、実際の行動をサポートします。
一定期間、あなたのチームの一員に入れていただくようなイメージを持っていただければと思います。
② やり方を一方的に押し付けたり、現実的にできない行動を提案しません。
コンサルティングでは、貴団体メンバーの人数や稼働時間を考慮して、行動計画をご提案いたします。
いくら正しいことでも、実行できなければ意味がありません。
そのために、初期の段階で徹底的なヒアリングをさせていただくことをご了承ください。
③ NPO経営支援のプロとして、常に研鑽し続けます。
代表山崎自身も、NPOの代表を務めています。また、述べ80件の相談実績があります。
自身の経験、また、多数のNPOを見てきた客観的な視点から、貴団体に最適なアドバイスをいたします。
また、代表山崎の実際に手を動かした実践や、知識のアップデートにより、常に最新の情報を還元いたします。
サービスの流れ
財源コンサルティングは一定期間の継続サービスです。以下に、お申し込みからサービス実施までの流れを説明します。
① 初回体験セッションにお申し込み
あなたの団体のお悩みや、こうなりたいという理想の姿を聞かせてください。
60分で今後の見通しや、何を行動すればいいかの指針をお渡しできることがほとんどです。
また、代表山崎との相性も踏まえ、本サービスである財源コンサルティングに進むかどうかもご判断ください。

② 本サービス(財源コンサルティング)にお申し込み
費用のご入金をもってお申し込み完了となり、初回コンサルティングまでにヒアリングシートにご記入いただきます。

③ コンサルティング第一回
最低契約期間である6ヶ月後の目標を設定します。そして、目標設定のための行動計画を立案します。

④ 本コンサルティング
次回までの行動計画を立て、またコンサルティング日に振り返りを行い、目標を確認しながら進めていきます。
期間中は、設定した目標以外のことも無制限に相談可能です(メールにて)。
代表山崎のNPO運営経験、ネットビジネス経験、ファンドレイジングや広報PRに関する専門知識等から、現実的に使えるものを総動員してアドバイスさせていただきます。
(相談例)
・新規事業立ち上げ
・チームビルディング、組織体制整備
・SNSやウェブサイトなど、オンライン上の広報仕組みづくり
・メディアPR(新聞やテレビ掲載による認知アップ)戦略
・チラシやパンフレットの文章添削
・ゼロからの寄附集めプロジェクト立ち上げ
・認定、特例認定、条例取得
・契約や規約など法律に関すること

⑤ 最終コンサルティング
最終日には自己評価を行い、コンサルティング期間中の軌道修正もフィードバックしながら、貴団体の中長期的計画の指針を策定します。
費用とお申し込み方法
コンサルティング料金
【組織基盤系の助成金の対象になる可能性がありますので、助成金の活用もご検討ください。】
初回体験セッション
5,000円(税込)/60分の面談
△定員に達したため現在受付を中止しております。
初めてのご相談はオンライングループ相談会をご利用ください。
継続コンサルティング
20,000円(税込)/1ヶ月
※事前銀行振込(一括or分割)・クレジット決済
注意事項(必ずお読みください)
・本サービスは、6ヶ月からの継続コンサルティングです。
・本サービスには一ヶ月90分のコンサルティング枠と、メールまたはメッセンジャー等での相談(無制限)が含まれております。
・コンサルティングは、ZOOM(オンライン会議アプリ)もしくは川崎市武蔵小杉駅まで来て頂いて実施します。当事務所以外の場所への出張をご希望の場合は、別途交通費を頂戴いたします。
・一ヶ月90分のコンサルティング枠は、翌月に限り繰り越すことが可能です。
・本サービスの料金には、登記や契約書等の書類作成費用は含まれておりません。
・本サービスで成果を出すためには、当事務所と貴団体の協働が必要です。依存心の強い方はお申し込みをお控えください。
お申し込み方法
下記フォームからお申し込みください。
あなたのNPO経営パートナーとして、ヤマサキ司法書士事務所の力を活用してみませんか?
